物理数学☆演習IIについての評価/要望/意見/感想募集(2007年度)

 

授業の改善のために使用させていただきます. 無記名です. 記入内容は公表する場合があります.

受講者170名 回答数83

 

プチテストについておたずねします.

(1)一通り解き終わるのに何分かかりましたか?解き終わらなかった人は, 何分あれば一通り解き終わりそうですか?
2 1: 10分

5 2: 20分

11 3: 30分

4 4: 40分

9 5: 50分

12 6: 60分

2 7: 70分

4 8: 80分

3 9: 90分

10 10: 100分

 

(2)プチテストについて, あなたのした準備全てをマークしてください.
62 1: ノートを見直す

6 2: 教科書を読む

19 3: quizを解き直す

51 4: 配布された演習問題を解く

10 5: 昨年度以前のプチテストの問題を解く

7 6: チューターや大学院生に質問する

2 7: 担当教員に質問する

28 8: 友達と相談する

19 9: 返却されたquizを見直す

1 10: 昨年度の授業の録画を見る

 

(3)プチテストについておたずねします。以下の項目のうち,あなたの考えに合うものをすべて選んでください。[該当する項目すべてにマーク]
マーク
1試験時間がもっと長ければよりよい点がとれただろう. 23 

2試験時間がもっと短くても同じくらいの点だっただろう. 18 

3予想していたような問題が出た. 35 

4予想していなかったような問題が出た. 28 

5どういう準備をしてよいかわからなかった. 27 

(4)プチテストについて意見, 感想があれば何でも書いてください.
以下の樋口のコメントは, アンケート実施直後じゃなくだいぶ後になってから書いた後だし的なものです
  • 1(2)がよくわからなかった.
  • 1(2)に30分時間を取られた. x(t)=の形になると思っていた。問題をもっと熟考して欲しい. せめて授業で1(2)の形でCをもとめて終わりとでも教えて欲しかった。
  • 1-2がよくわからなかった
  • 1-2は予想guyデス
  • 1.2が変数分離型でやろうとしたが意味がわからなくできなかった
  • 1.2で時間をとってしまったので他の問を解く時間が短くなった
  • 1(2)がとけなかった. テストの問題にミスがあったので1(2)は点数に含まない, もしくは全員点数を与える等のはいりょを強くきぼうする.
  • 1にははめられました
  • →1-2は問題は数学的にはまちがっていなかったけど, それまでなかったパターンの問題を出してしまいました+解答はまちがえていました. ごめんなさい. 点数的には配慮しています. 理想をいえば, パラメタの入った3次方程式だからそれ以上解けないことに気づいてくれるといいんだけどね.
  • 1の(1)のかいせつもちゃんと書いてほしい.
  • →似た問題が演習問題とその解答にあるのでそっちを見てね
  • quizの時間にquizよりもやや量の多いテストをまずまずの頻度で実施してほしいです(毎回10点満点ぐらいで)
  • →それはけっこういいかもしれないと思うんだけど, 採点と厳格な試験監督がたいへんだという点でちょっとためらいますね…
  • プチテストは持ち込み可にしてほしい
  • 資料の持ち込みを許可するべき
  • 持ち込み可にしてほしい
  • →なぜでしょう? 記憶してほしい事項もあるのですが, どのへんが記憶力的にしんどかったですか?
  • プチテスト対策プリントを配ってくれたので勉強し易かったです.今までの授業の内容も復習し易かったです。次も配ってください。
  • 演習をやっとけばとける範囲だった。
  • 適当な難易度だった
  • 特になし
  • 特質書き留めるほどの事柄はありません.
  • むずかしかった
  • もうちょっとやさしくしてほしい
  • 自分の計算スピードの問題なのでプチテストの問題については特になし
  • 修了間近で焦って解けない問題があった. もう少し時間がほしかったです.
  • 難しい
  • 難しい
  • 難しい
  • 難しかった
  • 難しかった
  • 問題をよく読もうと思いました
  • もう少し効率よく問題用紙を配ってほしかった
  • →ごめんなさい. これをきっかけにブロックごとの人数ぐらいは数えて分けておくようにしました.

授業についておたずねします.

(5)授業の進む速さは?[1つにマーク]
14 1: 速すぎる 36 2: やや速い

32 3: 適当である

0 4: やや遅い

1 5: 遅すぎる

(6)既習事項と新しい事項の比率は?[1つにマーク]
14 1: 新しい事項が多すぎ復習が不足している

35 2: やや新しい事項が多すぎ復習が不足している

32 3: 復習と新しい事項の比率は適当である

1 4: やや既習事項の復習が多い

1 5: 既習事項の復習が多すぎる

(7)TAの運用方式を, 微積分I方式(講義と演習の講時を区別し, 大教室で全TAが担当する)と比較してください. 物理数学☆演習IIでこのような方式をとった場合, 現行の方式よりもあなた個人の理解度はどうなると予想しますか?[1つにマーク]
8 1: 現行の方式よりも理解度は増える

16 2: 現行の方式よりも理解度はやや増える

37 3: 現行の方式とかわらない

12 4: 現行の方式よりも理解度はやや減る

5 5: 現行の方式よりも理解度は減る

(8)TAの運用方式を, 微積分II方式(講義と演習の講時を区別し, 小教室に分かれ各組をTA1名が担当する)と比較してください. 物理数学☆演習II でこのような方式をとった場合, 現行の方式よりもあなた個人の理解度はどうなると予想しますか?[1つにマーク]
12 1: 現行の方式よりも理解度は増える

11 2: 現行の方式よりも理解度はやや増える

36 3: 現行の方式とかわらない

8 4: 現行の方式よりも理解度はやや減る

12 5: 現行の方式よりも理解度は減る

(9)授業についておたずねします。以下の項目のうち,あなたの考えに合うものをすべて選んでください。[該当する項目すべてにマーク]
17 1: 口頭での説明がわかりにくい.

16 2: 板書の仕方がよくない.

16 3: 板書が多すぎる

14 4: 配布物の書き方がよくない

1 5: 黒板と印刷物を頻繁に往復するのがよくない

6 6: よけいな話が多い

14 7: 例え話がわかりにくい

3 8: quizが役に立たない

9 9: 樋口とTAの言うことが異なる

9 10: TAの準備が不足している

14 11: 例題の解説が不足している

13 12: 受講生が自ら問題を解く時間が不足している

5 13: 例題と関係しない全体像の説明が不足している

6 14: 講義のビデオを提供するべきである

5 15: 黒板のデジカメ画像を提供すべきである

(10)物理数学☆演習IIについて意見, 感想があれば何でも書いてください.
次の問とまとめてしまいました
(11)物理数学☆演習IIの授業をより効果的にするにはどうしたらよいでしょうか. 意見を自由に書いてください. ただし, 期末試験を重視して成績評価を行うことは, 変更不可能な前提とします.
以下の樋口のコメントは, アンケート実施直後じゃなくだいぶ後になってから書いた後だし的なものです
  • 2限目を少し早めに終わらせてほしい
  • いつも終わるのがおそすぎなので、ちょっとよゆうをもって終わってほしい
  • Quiz前の空いている時間を減らして, 終わる時間をはやくしてほしい
  • →ごめんなさい. あまり時間をなくしてぴったり終わるぐらいをめざします
  • すすむスピードがはやい
  • 解説はゆっくりやってほしい
  • もう少しゆっくり授業してほしい。途中の式をとばさないでほしい。
  • もう少し式をていねいにかんたんにしてといてほしい。
  • →そうね〜省略をまったくなしにすることはできないけど, みんなにとって明らかじゃないところを省略しすぎないように気をつけます
  • 過程がわかるような解答をWebにのせるか配布するかしてほしい(略解ではない)
  • 解答での略解をなくし、全ての問題で解き方をきちんと書いて欲しい
  • プリントが見にくい。板書も見にくい。重要な公式がわかるようにチョークの色を変えてほしい。ひらがなが多くて見にくい。漢字で書ける字は漢字で書いてほしい
  • Webの答を略解にしないでほしい。過程が欲しい。過程がないと理解しにくい。
  • 授業でとかない答えをプリントとして欲しい
  • 答えもくばってほしい
  • 配布物の解答をWebじゃなく配布してほしい
  • 練習問題の解説をさいごまでやってほしい
  • せめてプリント問題の解答解説プリントが欲しい
  • わかりやすく最後まで問題の過程を書くべきだと思う.quizも問題をといたあと解答を配布すべきだと思う
  • →quizの解答は直後に黒板で, それ以外の解答は略解, 完全な解答とりまぜてWebで配布しています(Webじゃいやなのはなぜ?) また, いちばん基本となる問題は黒板で解説しています. それをもとに自分で考えてできるくらいの問題を出しているつもりですが, ときどき予想より難しい問題になってしまっていることがあるかもしれません. また自分で考えてやってみてあってるかどうかを略解で確かめるような問題もあっていいのではないかと思います
  • 解答はなるべく講義してください。Webだとめんどうです。
  • →それだと授業でカバーできる範囲が減ってしまうということでWebも使ってます
  • プリントの番号のふりかたをもうちょっと考えてください。
  • →どういうことでしょう?
  • 講義中での点を重視して欲しいです
  • 演習問題を解くことで少しでも点をもらえるようなシステムが欲しいです。
  • →模範解答を作ろうプロジェクトで解決になってますか? でも演習問題を解けばテストでも点が自然にあがると思うのでそれでいいのでは?
  • もう手遅れです
  • まちがいすぎ わかりにくい
  • 分かりにくい
  • ∀…あなたが信じられなくなりました。しゅみがよい…何それ?意味不明
  • 先生のホームページをよく利用させていただいていて、便利なのですが、演習の答えがまちがっているのがたまにあるので,ちょっと頭が混乱します
  • 問題ミスをなくせ
  • →ごめんなさい. 誤りは口頭やメールなどで指摘してもらえると助かります
  • 今のままでいい。
  • 特になし。簡単である。
  • 他の授業に比べて板書がみやすいです。
  • 面白い
  • 例え話が面白い
  • 普通だと思う
  • 通常形態に戻ったらいいと思います
  • 説明もわかりやすいので今のままでいいと思います
  • 今まで通り
  • quiz, プチテスト, および期末試験に資料を持ち込めるようにするべき
  • →覚えてほしい部分も多いんで何でも可にはしないけど, ファイナルトライアルでは外部記憶ペーパー使えます
  • 黒板に書く量を減らす
  • →情報の量は減らせないのでどう圧縮して書くかですね
  • 問題、解答のミスを減らして完成度を上げてください。何が正しいのか分からなくなり不信感がつのります。あと,後ろの方がうるさい。
  • 座席指定は無意味。講義中のうるささは変わらないし周りに質問できないぶんむしろ逆効果だと思う
  • 席を自由席にして欲しい(振り分けられた席から見えないため)
  • 私語にもう少し厳しい注意をしていただけませんか?
  • →座席については迷うところです. 少しだけ私語を減らす方向に働いてるんじゃないでしょうか. 他の人の集中力に影響しない程度の私語はべつにかまわない(本人の価値観次第)なのですが. それから座席指定には友達よりTAに質問する動機を高めるという意味もあります. 友達同士で相談するのもいいけどせっかくTAがいる授業中にはTAに相談して, 友達とはそれ以外のときに話してはどうかと. ちなみに視力が十分じゃなかったり見えにくい人は座席指定にこだわらなくていいです.
  • 自分でゆっくり問題をかみくだく時間がほしい
  • →授業と授業の間に1週間あれば十分では? :)
  • 多くの問題をのせたプリントとその解答を配るだけでも理解しやすくなるし自分がどこをわかっていないかも発見しやすくなると思います。そうすれば質問もしやすいですし。
  • →たくさんの問題と解答から雰囲気をつかむって感じにはあんまりしたくなくって, 理由がいったんわかればどんなパターンの問題が来ても大丈夫ってかんじにしたいんだよね〜でもご希望なら過去問をやるとかシラバスに載ってる問題集を見つけてやるとかってことはできるのでは?

全般に関するお返事

去年よりは評判よくないですね. 上のやり方の変更(と例題の増産)に労力をとられて, 個々の問題と解答の品質が低下したのが悪く作用したかもしれません. ごめんなさい.