--- title: "contrw04" author: "Saburo Higuchi" date: "2019/6/7" output: html_document --- ```{r setup, include=FALSE} Sys.setenv(LANG="C") Sys.setlocale('LC_ALL','C') knitr::opts_chunk$set(echo = TRUE) ``` ## データの読み込み ここは, Cのほうで出力の仕様にしたがっておけば変更しなくて済むはず. ```{r} d<-read.csv("contrw03.csv",comment.char='#') # 先頭の行を ヘッダ(列名)と見なす. 先頭英字でなかったら先頭にXを補う d<-d[1:(ncol(d)-1)] # 1列目から(列総数-1) までを残す. コンマで区切られた最後の列は空だから n<-nrow(d) # 行数=サンプルサイズ tseq<-seq(0,ncol(d)-1,1) # 時刻のベクトル c(0,1,2,...,20) を作る #ヘッダのないとき. read.csv で header=FALSEとして #xlabel<-paste("X",tseq,sep="") # 列名のベクトル X0,X1,X2,...,X20 を作る #names(d)<-xlabel # 列名を使う. これしないと列名は V1,...,V21 ``` ## グラフ 時刻t=1,4,9,16におけるヒストグラム ```{r} hist(d$X1) # hist(d[,2])でも同じ. 2列目. hist(d$X4) hist(d$X9) hist(d$X16) hist(d$X9,breaks=seq(-30,20,2),ylim=c(0,100)) hist(d$X16,breaks=seq(-30,20,2),ylim=c(0,100)) ``` 異なる時刻を比較するには, 最後の2行のように, 共通の階級と範囲を指定するとよい. breaks=seq(-30,20,2)は, breaks=c(-30,-28,-26,...,20) と同じで階級を定めている. すべてのデータがどこかの階級に含まれるように各自で調整する. ylim=c(0,100)は, y軸方向の範囲を定めている. 1,2,3回目のウォーク. 横軸t, 縦軸x ```{r} plot(tseq,d[1,],ylim=c(-10,10),xlab="t",ylab="x") plot(tseq,d[2,],ylim=c(-10,10),xlab="t",ylab="x") plot(tseq,d[3,],ylim=c(-10,10),xlab="t",ylab="x") ``` ## 統計量 X(1)=R(1)の標本平均値, 不偏標本分散, 不偏標本標準偏差 ```{r} mean(d$X1) # mean(d[,2]) var(d$X1) sd(d$X1) ``` すべての時刻(すべての列)の mean, var, sd をまとめて計算する(文法的には理解しなくてよい) ```{r} xav<-lapply(d,mean) xvar<-lapply(d,var) xsd<-lapply(d,sd) ``` 標本平均値, 不偏標本分散, 不偏標本標準偏差の時間依存性のグラフ. ```{r} plot(tseq,xav,xlab="t",ylab="mean x") plot(tseq,xvar,xlab="t",ylab="var x") plot(tseq,xsd,xlab="t",ylab="sd x") boxplot(d,ylab="x") ``` 傾きを最小二乗法で求める ```{r} lm(unlist(xav)~ tseq) # 最小二乗法で比例定数=係数Coefficientを求める lm(unlist(xvar)~0+tseq) # 最小二乗法で比例定数=係数Coefficientを求める 0+ は切片Interceptを0とおけ ``` ### 問題1 母平均値 E[X(30)] を, 標本平均値を求めることにより点推定しよう. また, 信頼係数0.95で区間推定しよう. 教科書 岩佐7.1. 課題 stat03. 確率統計☆演習(2020)L13 https://www.data.math.ryukoku.ac.jp/course/probstat1_2020/w13.pdf ### 問題2 確率密度関数とあわせてMoodleの小テストに書かれていたX(30)に関わる母比率を, 標本比率を求めることにより点推定しよう. また, 信頼係数0.95で区間推定しよう. 教科書 岩佐7.3. 課題 stat03. 確率統計☆演習(2020)L12 https://www.data.math.ryukoku.ac.jp/course/probstat1_2020/w12.pdf