クリッカー使用授業事例 ‐ 現象の数学B

クリッカーTOPページ

趣旨

2011年4月にクリッカーが龍谷大学瀬田学舎に導入された. 科目現象の数学Bでの使用について, 使用状況と教訓を報告する.

Socratec Nano Type-Tのコントローラと端末

科目の概要

科目名
現象の数学B(数理情報学科3年次固有選択科目)
担当教員
樋口三郎
教室
瀬田学舎7-002
受講生
登録70名程度. 出席者55名程度.
科目の内容
振動・波動の力学
クリッカーを使用した授業の様子 クリッカーを使用した授業の様子

クリッカー使用手順

  1. (授業開始時) 教室の後ろに置いたケースから, 学生が配布印刷物とともにクリッカー端末を取る(端末番号指定なし)
  2. プロジェクターを主, 黒板を従にに説明
  3. クリッカーによるQuiz(何度か繰り返す)
    1. スライドに用意した問題をプロジェクターに映す
    2. 学生が回答
    3. 回答分布を見て消費時間を調節しつつ, 教員が学生に議論を促す
    4. 教員による解説
  4. クリッカーによる出席確認
  5. (授業終了時) 学生がケースにクリッカー端末を返却(ケース内の指定位置なし)

クリッカー用問題の作成

多肢選択問題

この授業では, 2009, 2010年度に, 携帯出席確認システムを利用した多肢選択問題を授業中に実施していたので, 一部はそれをもとに作成した. 一部の問題はMoodleのQuizと共用した.

各回の実施状況

  • L01: クリッカーを使用せず
  • L02: クリッカーの学習的意義と使用方法を担当教員が熱く語る. スライド
  • クリッカーへの参加は正解不正解を問わず授業15回の合計で追加10点分
  • L02-12の11回の授業で試行, 4回は学籍番号または解答取得を全面的に失敗
    • 教訓: 失敗の原因は, 他のソフトウェアを同時に走らせてそちらがフリーズしたり, 操作が干渉したり, と行ったものだった. クリッカーを使用するPCは, それ専用にするとこの失敗率はもっと下がっただろう. 7-002講義室はプロジェクタ-スクリーンが2組あるのでそのような方法には適している.
  • 正解した回も毎回5人程度の学籍番号取得失敗
    • 通常の選択肢回答と異なり, 出席確認は学生が受信を確認できないという, ソフトウェアの機能不足がある
    • 教訓:毎回5人程度というのは, 学籍番号の入力方法を一貫して理解していなかった学生がいたのか? L02で詳しく説明したのだが欠席者か? 複数回または毎回説明すべきだった.
    • 教訓:受信確認のため, 受信データを次回でもいいから学生に確認してもらうべきだった.

学生さんのアンケート結果

設問

1.クリッカーは使いやすかったですか

とても使いやすい使いやすい使いにくいとても使いにくい
4 186 3

2.クリッカーの使用により講義への興味が深まりましたか

とても深まったどちらかといえば深まったあまり深まっていないまったく深まっていない
3 15 10 2

3.クリッカーの使用により講義への理解が深まりましたか

とても深まったどちらかといえば深まったあまり深まっていないまったく深まっていない
2 1710 2

4.他の講義でも使用したいですか

是非使いたい出来れば使いたいあまり使いたくないまったく使いたくない
5 15 8 3

4.ポジティブな理由

  • 無記名で答えられるから
  • 問題に対して他の人たちの答え(人数の割合)を知れるのはおもしろいから
  • 使いやすいから
  • 授業に全員が参加できていると思い使いたいと思いました
  • 講義へ意欲的に参加できるから
  • なんか前向きに楽しめたから
  • 授業中で問題をとくようにすると集中力が切れにくくとくにクリッカーだと手軽でいい
  • 全員の理解度が計れて教員も安心
  • クリッカーの使用により講義が楽しくなるから。また自分で考える時間が増えるから
  • 出席確認が手軽
  • 授業に参加している感が増える
  • 出欠が簡単にできる
  • 他の人の考えがわかるから
  • 問題の解説が分かりやすくなると思うから

4.ネガティブな理由

  • 押したのに反応してないことがよくあった
  • 使いにくいから
  • ちゃんと出席がとれているのか不安
  • 不便
  • 出席がちゃんととれてるか不安
  • 講義内のアンケート等で使うのはいいのですが出席をクリッカーでするとできているのかわからなくて不安になるため

5.自由な意見

  • 出席率の参考にはしないでほしい
  • 面白い選択肢があるとたまに選んでしまう
  • 出席の送信が確実にできたかが分からないため不安
  • エラーがあったときに大部屋だと教員に伝えにくい
  • 出席では使いたくない

教員による総評

アンケート結果は前期の授業よりだいぶポジティブになっています. L02で熱く語った担当教員を傷つけないように温かく見守ってくれたってこと?(←ひねくれ者的感想).

アンケート結果および教員の感想から,«クリッカーは少しは学習に役だった»と感じています. より効果的にするには, 議論が起きる状況を作ること(たぶん問題をもっと易しくかつ面白くする必要がある), よりよい問題を追加していくことが必要だと思っています.

学生さんからは, クリッカーの結果を成績に入れないでほしいという希望が多くありました. 理由は(1)ストレスフルであるということ, (2)技術的理由から出席確認が受信されたかリアルタイムで確認できないこと, のようです. (2)については, 次回の授業, あるいは授業終了後にeラーニングシステム上で確認できるようにすることが必要だと思います. (1)については…○×△※では, 少し賭けるとストレスフルであるからこそ楽しめるんじゃないですかね〜

このサイトのコンテンツ

QRcode to hig3.net

https://hig3.net